新着情報
「環境について楽しく学ぶ 親子体験教室」を開催しました
2023年12月14日活動報告
「環境について楽しく学ぶ 親子体験教室」を、松江市内の小学生を対象とした夏休み企画(令和5年7~8月)として4回、12月に1回、計5回開催しました(松江市・まつえ環境市民会議共催)。
参加者からは
- 工作が楽しかった
- 夏休みの宿題にちょうど良かった
- 子どもだけではなく親もいっしょに学習できた
- 環境への意識が高まった
と好評をいただきました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
12月9日(土)開催「里山学習と竹皿作り」
ふるさと森林公園学習展示館にて、もりふれ倶楽部の野田さんと藤原さんに教えていただきながら、鋸などの道具を使って竹皿や竹箸などを作成
ふるさと森林公園学習展示館にて、もりふれ倶楽部の野田さんと藤原さんに教えていただきながら、鋸などの道具を使って竹皿や竹箸などを作成
7月22日(土)開催「エネルギーの創・蓄・省と工作教室」
松江市市民活動センターにて、パナソニック 石川さんを講師に、太陽光で電気を創り、蓄電し、省エネのLEDについて学ぶとともに、自らLED蓄電ライトを工作!
8月1日(火)開催「竹笛作りとリサイクルプラザ見学」
川向リサイクルプラザにて、自然環境についてのお話と竹笛作り(講師:かずら工房かごや 栗原さん)・川向リサイクルプラザ見学
川向リサイクルプラザにて、自然環境についてのお話と竹笛作り(講師:かずら工房かごや 栗原さん)・川向リサイクルプラザ見学
8月23日(水)・8月25日(金)開催「海の神秘と海ごみ問題を学ぶ」
島根町・小波海水浴場にて、海の楽校の召古さんに海辺で、室内の顕微鏡で、生物多様性を習い、ワークショップではアクセサリー又はジオラマを制作
島根町・小波海水浴場にて、海の楽校の召古さんに海辺で、室内の顕微鏡で、生物多様性を習い、ワークショップではアクセサリー又はジオラマを制作